こんにちは、hanaです。
ところで、ブログ運営は順調でしょうか?
着々と成果を出している人もいるでしょうが、またそうでない人もいると思います。
それでもまずは、続けているだけでも何かしらの成長はしているはずです。
ブログに近道はない!信じて書いて書いて書きまくれ!
そんな言葉をよく見たり聞いたりしますが、私自身もブログの文章は、書いて上達するしかないと思っています。
それでも自分が納得できるような文章は、なかなか書くことができませんよね。
そこでこの記事では、私がブログを書くときに大切にしている「真心」について書いてみようと思います。
この記事が少しでも、ブログの文章を書くときの参考になれば幸いです。
真心とは
「真心」という言葉について、あらためて調べてみました。
- 他人のために尽くそうという純粋な気持ち。
- 偽りや飾りのない心。
- 誠意。
私はブログの文章は、自分が思っている以上に自分の感情が出てしまうものだと感じています。
それこそ、体調が悪い時や気持ちが落ちている時は、尚更です。
後で読み返してみたときに、ハッ!としてしまうこともありますよね。
ところでブログは、心に響く文章を書くためにライティングを磨いていく必要があります。
もちろんそれもしかり、私はブログで一番大切なことは、真心を届けることだと思っています。
真心が伝わる文章を書くには?
ところがいざ文章を書き始めてみたら、やっぱり上手く書くことができない。
今の私は、まだそんな感じです。
ブログは、検索からたどり着いてくれた人の気持ちに寄り添うことが大切です。
そしてまた、検索したことへの答えを出す必要があると思っています。
自分のブログに来てくれた人は、検索したことの答えが見つからないとわかったらすぐに離れて行ってしまいます。
せっかく自分のブログに辿り着いてくれた人に満足して帰ってもらうためには、検索に対しての答えが必要です。
とはいえブログを読みにくる人は、検索の答え以外に人間らしい文章が読みたくて、来ているのではないでしょうか。
ブログには、ただポン!と、答えだけを書けば良いというものではないはずです。
書いた人の真心をタップリと盛り込んで、読みに来てくれた人の心を動かすことができる。
それがブログ本来の良さではないかと、私は思っています。
こちらは、私が今までブログを書く時に参考にしてきた書籍です。
書評はこちらの記事で詳しく書いています。
文章に感情を盛り込むことで読み手との共感が生まれる
ブログの文章は、たとえどんなに整っている文章でも情報だけを集めた内容では、人間らしさのないものになってしまいます。
そんな文章は説明書みたいな気がして、読んだところで全然面白くないですよね。
もちろん何が言いたいのかわからないような支離滅裂な文章になってしまっては困ります。
でも感情をたくさん盛り込んで書いた文章は、読んだ人にも共感してもらえます。そしてまた、信頼にも繋がっていきます。
信頼されることで、「またこの人の文章を読みたいな!」と思ってもらえるようになっていきます。
例えばパソコンの向こう側には、実際に自分の思いを届けたい人がいると思って書くようにします。
そうすれば少しでも、人間味のある感情豊かな文章を書いていけるのではないでしょうか。
ひとりの人の心に響くような文章を書く
私はいつもブログを書く時には、「みなさ〜ん」ではなくて、たったりひとりの「あなた」に届けるつもりで書くようにしています。
それがつい、書いている間に自分の文章を届けたい相手(ペルソナ)を、見失ってしまうこともあります。
そして誰の心にも響かない文章になってしまって、いつも反省ばかりしています。
すべての人に向けて書いたブログは、結局誰の心にも響かない内容の文章になってしまいます。
心に響く文章を書くためには、しっかりとペルソナを決めておくことが大切です。
しっかりとペルソナを決めて書いた文章は、たとえ全ての人の心に響くことがなくても、
自分が決めたペルソナの心には、ガツン!と響くに違いありません。
これからも、自分らしい独自の切り口で真心を込めて、たったひとりの人の気持ちを動かすことができる文章を目指していきましょう。
終わりに
この記事では、ブログの文章で大切な「真心」について書いてみました。
実は私も、まだまだです。いつも四苦八苦しながら、ブログを書き続けています。
なので私こそ、もっと真心が届けられる文章を書いていきたいと思っています。
ここまでつたない、短い記事でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。